九星気学 通信

線路について-1

【線路について】


こちらは恩師の村山幸徳先生の講座語録に基づいております。
本物の気学を知りたい、学びたい方だけでなく、現在また今後気学鑑定士を生業にしたい方にもお薦めです。不定期に発信します。
本ウェブサイトでは『村山語録』でご検索ください。



線路
というのは非常に使い勝手が良いです。
これを知ってるのは、実は気学鑑定士全体の一割しか知らないと思われます。
この話はプロでも鑑定できる人は少数です。

遁甲盤を観れる方は見開いてくださいね。

電車のレールを線路と言いますね。
あれは元々は気学の言葉です。

福沢諭吉が”線路”とつけました。
線も路も道、ということです。

“進展”する『道』”があります。別の言い方で”伸展”でも良いでしょう。
発展の事です。

物事が進んで行く『道』がある…それを線路と言います。
発展性の法則の事です。
なにかそこに乗るとがーっと上がるんですよ。それを線路と言います。

この法則について。プロの鑑定士は知らないんです。
なんで知らないのか!?…ここまで知るまで辞めて独立してしまうからです。
使い勝手が良いんですよ。

伸展性の法則
3本の道がある。

1、天の道。2、地の道。3、人の道。だから線路は3本ある。

さて、この線路はどういう時に使うのでしょうか!?

一番の基本は方位を用いない時に使います。

 

例えば。

Aにいて、Bに行く。
ところが方位がないものがあります。

自分の家を改装する。
あるいは新装オープン。
地鎮祭はいつやるか。
自分の会社の制度をいつ始めるか。

…動きがない場合の時ですね

移動する時なら方位が使えます。
吉方位、凶方位の鑑定で吉を得る、ということですね。

方向性がない場合…例えば新製品の発売や新メニューのスタート。

このような方向性がない場合に線路を使います。
3本の選び方があるという事です。

 

線路の選び方は日盤中心で観ます。
日盤が合わないと効いてきません。
日盤と共に、月盤と年盤が合えばなお良い、ということです。
これは年、月、日がそろうわけで、トリプル線路ですね。

それで、日盤がまず一番ということで観ていきます。

 



次回は、線路の基本原則のお話です。

ちょっと学んでいた方でないとわからないかもしれませんが…。
そういう成り立ちや法則があり、そこに基づき、活用いただければ幸いです!!

線路鑑定、線路講座をご希望の方はこちらをご覧ください。
随時承っております。

 

関連記事

TOP