11月22日と23日は日盤切替わりの日。
日盤切替というのは、1年の中で、毎日の日盤の動きが大きく変わるタイミングです。
日盤の中宮に入る星が、増えていくのが陽遁。
(一白→二黒→三碧→四緑→五黄)
そして減っていくのが陰遁です。
(五黄→四緑→三碧→二黒→一白)
陰遁の流れがこのタイミングで陽遁の流れに切り替わります。
これが冬の日盤切替。
もう一つ夏の日盤切替は、逆に陽遁の流れが陰遁の流れに切り替わります。
冬至は12月22日ですが、一年で一番昼が短い日です。
逆に夏至は一年で一番昼が長い日。
陰の気が極まるのが冬至で、陽の気が極まるのが夏至です。
今日と明日は陰の気と陽の気が切り替る「気の循環」のターニングポイントになります。
地球と太陽の関係性ですね。
気学は占いではなく、天体学や暦による気の流れ・エネルギーによるもの。
この影響を我々は日々受けています。
このような気の流れが変わる節目は宇宙の気・エネルギーが高まるときなので、 ぜひ「恵方参り」におでかけください。
今年一年のお礼と感謝をお伝えでするためにお礼参り、というのも良いですね。
2020年は2月4日(節分)から。
2020年のあなたの気になる運勢、心構え、実行すべきコト、すべきでないことな本命星を鑑定しアドバイスいたします。